
身の回りの生木を削って小物をつくりたい、生木を削る感触を味わってみたい、という方に。おひとり~おふたりずつの木削りセッションです。
木の奥にある声と自分の身体の声を聴きながら、最小限の手道具(主に斧とナイフ)で木削りを愉しむ、ミニマルなグリーンウッドワーク。
斧にもナイフにも、安全に愉しく使いこなすためのポイントがあります。木にも、木という素材ならではの、美しく機能的に削るためのポイントがあります。それらをだんだんと身に付けながら、使い心地のいい美しいものづくりを目指します。
心の栄養になれば……、木削りを暮らしに取り入れるきっかけになれば……、ゆくゆくは自然の中でちょっと削るなどの愉しみにもつながれば……と思っております♪
※基本的に女性の方が対象です。女性以外の方は知人or知人から紹介のあった方を対象とさせていただいています。ノンバイナリーの方はご相談ください。このように分けて対応することは本意ではないのですが、鋭利な刃物を使っての自宅での対応のため、こうさせていただいています。
「枝・小径木から」始めてみましょう😊
こちらにある生木のストックは、樹種やサイズがそのときどきで異なります。どんなものがあるかは「お楽しみ」、もしくはお問い合わせください。
ご自分の身の回りからの生木(剪定枝、風倒木、事情あって伐られた木など)がある、というときは、直径3.5cm~10cmくらいで長さ20cm~30cmくらいのものがあれば、ご持参ください(おすすめの樹種・状態についてはこちらをどうぞ)。

道具は基本、のこぎり・斧・木工用ナイフ(ストレートナイフ&フックナイフ)。どれもお貸しします(お持ちでしたら、ご持参いただいても)。そのほかの手道具(手回しドリル、削り馬、ドローナイフ、フロー等)も必要に応じてお貸しします。

そのときのその木・枝から、まずはバターナイフや小さめのスプーンなどにチャレンジして、斧の使い方やさまざまなナイフグリップなどを実践的に覚えていきましょう。

すでに斧やナイフに慣れている方は、ほかのカトラリーや、カトラリー以外の雑貨など、そのときのその木・枝と交信しながらのものづくりを愉しみましょう。
石井ゆりこさんによるアレクサンダー・テクニークのレッスン付きのオプションもあります。身体の声を聴きながら、無理なく手と全身と道具を使いこなすことを覚えていけるので、ラクに楽しく木削りすることにつながります♪よかったらどうぞ。
身の回りの木々と新しく出会ってみる「なぞの旅」に、ご一緒させていただければ嬉しいです😊

まつしろなおこ
場所と時間など

※近々セッション体系のアップデートを予定しています(2023年秋)
場所:神奈川県藤沢市(江ノ電「鵠沼駅」から徒歩10分ほど、小田急線「鵠沼海岸駅」から徒歩20分ほどのところ)。詳細は個別メールで。
※お車の方は近隣のTimesに停めていただく形に。
日時:水曜~日曜、13時~16時半
費用:1回3,500円 ※枝を持参の場合3,000円(資料・コーヒー付き、傷害保険料込)
オプション:+5,000円で石井ゆりこさんによるアレクサンダー・テクニークの個人レッスン付きにできます(日程に限りあり)。
コロナ対策:
・ハンドスプレー設置、窓開け換気、手洗い、マスク着用、洗面所・ドアノブ等の消毒。
・道具類はアルコールで拭いての使用。
・お互いに距離をとっての作業(季節にもよりますが、リビングルーム隣のサンルームを使うこともできます)。
ご興味のある方は、下のフォームからどうぞ。
初めての方は、斧による作業(アックスワーク)、木工用ナイフによる作業(ナイフワーク)に、それぞれ1回ずつかかることが多いです。両方やるなら2回にわたることを想定ください。
2回は難しい、もしくは、まずはナイフで削ることをメインにやってみたい、という方は、枝からナイフのみで削るちびカトラリ、もしくはこちらでアックスワークを済ませたところからスタートいただくこともできます。
どんなものをつくりたいかも含め、メッセージ欄でご希望をお知らせください😊
*プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください
*返信に多少お時間をいただく場合があります。3日以上経っても返信が届かない場合はトラブルの可能性もありますので、Contactページ記載のメールアドレスまでお問い合わせください。