メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して、小さめサイズのものづくりを中心にゆっくりやっています
回すとお絵かきできるコマのトリセツ
2022年7月31日
はじめての青空市、おかげさまでした
それぞれのデザインに、心躍りました
2022年7月27日
虔十の会お話会「木地師と生物多様性」に参加して
2022年7月1日
ぐりグリ便り、夏号出ました
2022年6月13日
© 2022 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
毎年相方のお誕生日に、「なぞの旅」という行き先を告げない…
前に削ったミニお玉の試作を、削りくずと一緒に布にくるんで…
日本エコツーリズムセンター編。読んでよかった本でした。特…
駅前で欅の散髪しているところに通りがかったので、思わず現…
今日も暑かった。。。「猫の額庭」と呼んでいる、玄関までの…
お隣さんとのあいだの土の道に、うちのセンダンの葉っぱがだ…
あまりに暑くて、熱中症的症状が出てしばらくバテてたのもあ…
少し前に削ったヘラスプン2号(前に削った、ヘラ兼サービン…
昨日は岐阜市の工房円さんにて、漆作家の登根円さんに漆を教…
ふだんの木削りはひとりでもくもくとやっていることが多いで…
昨日はグリーンウッドワークのスプンづくりを、なんと鎌倉で…
昔からコーヒー好きだったはずの父が、母が亡くなってからス…
いろいろ悲しいことがあって、気力が沈んでしまって。木を削…
風邪明けにつき、仕事は休みにしてのんびり草取りや木削りの…
4月23日 風があんまりないし、仕事は一段落したしで、急…
今年のGWは美濃→中津川→御殿場と私としてはどうしたこと…