投稿者: flow1 / 6 ページ

改正食品衛生法「ポジティブリスト制度」開始にともなって確認しました

食品衛生法の一部改正により、食品と接触する可能性のある器…

木削りセッションでつくっていただいた木のものたち

ぐりグリのマンツーマン(orマンツーツーメン)木削りセッ…

小枝ペン・小枝えんぴつづくりのワークショップ出店

先日、サティシュ・クマールさんについてのドキュメンタリー…

勢いで、くるみの木のもとへ馳せ参じたお話

もう1年前のことになりますが……はるばる高尾山の麓におじ…

The Miracle of Trees

このあいだ、本屋さんの隅で毎週開かれてる近隣農家さんの市…

小枝ペン・小枝えんぴつを暮らしに迎えてくださった方へ

小枝ペン・小枝えんぴつを迎えてくださり、ありがとうござい…

『大日本有用樹木効用編』と『木材ノ工藝的利用』

最近、念願叶って、家から一番近いところにある森(自転車で…

さじフェス2024 in 飛騨高山

駆け足でいろいろ振り返るシリーズ(再び)。まずは昨秋、飛…

削り馬2号のこと

この夏、削り馬をもう1台つくりました。きっかけは、うちの…

グリーンウッドワークならではのもの?

ときどき青空市で手削りアイテムを販売させていただいていま…

この秋、さじフェス2024が飛騨高山で開催です

さじフェスは、スプーン削りが大好きな人たちが各地から集ま…

ククサの割れを防ぐためのヒント by Wooden Tomさん

少し前にミニククサ作りをしたい、と木削りセッションの予約…

横浜ベイクウォーター・シーサイドマーケット、ありがとうございました

先週日曜の青空クラフト市、横浜ベイクォーターでのシーサイ…

発送のご連絡です

先週日曜の横浜ベイクウォーターでの青空市で、写真のコーヒ…

久々に青空クラフト市に参加します

もう明日なのですが(汗)、横浜ベイクウォーターのシーサイ…

木削りセッションをリニューアルしました

グリーンウッドワークのナイフワークでスプンを削り始めてか…

スプンデザインのいろいろ

先日、バーガーショップに入ってお茶を飲んでいた時、目の前…

豆皿削りの愉しみ

木削りセッションで端材が出ると、その後はしばし、端材から…

「グリーンウッドワークの椅子づくり」の源流をたどってみたらば

日本で今紹介されている「グリーンウッドワークの椅子づくり…

手削りカトラリの経年具合

生木を手削りしてつくったものの使い心地を、毎日使って検証…

error: Content is protected !!