メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して、小さめサイズのものづくりを中心にゆっくりやっています
はじめての青空市、おかげさまでした
2022年7月31日
それぞれのデザインに、心躍りました
2022年7月27日
虔十の会お話会「木地師と生物多様性」に参加して
2022年7月1日
ぐりグリ便り、夏号出ました
2022年6月13日
絵を描ける独楽、つくってみた
2022年6月4日
© 2022 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
先週の青空クラフト市「カミイチ」で、小学生の女の子のとこ…
デジタル化が進む時代に逆行してますが(汗)、紙媒体って好…
2年前に発売された久津輪雅さんのグリーンウッドワークの本…
ぐりとグリーンウッドワークでもご紹介させていただいている…
最近インスタ始めてみました。日々つくったものなどはそちら…
樹種 広葉樹(針葉樹ではない木々)がよいです。直接口に入…
今年の3月以降は、なんとも一言では言えないような日々でし…
急ぎの仕事があるから、と木削り関連のことを後回しにしてい…