メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して…。
小枝ペン・小枝えんぴつづくりのワークショップ出店
2025年6月9日
勢いで、くるみの木のもとへ馳せ参じたお話
2025年5月31日
The Miracle of Trees
2025年5月30日
小枝ペン・小枝えんぴつを暮らしに迎えてくださった方へ
2025年5月28日
『大日本有用樹木効用編』と『木材ノ工藝的利用』
2025年3月19日
© 2025 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
木削りは、木片と刃物があればできるもの……。 乾いた木を…
先日、サティシュ・クマールさんについてのドキュメンタリー…
もう1年前のことになりますが……はるばる高尾山の麓におじ…
このあいだ、本屋さんの隅で毎週開かれてる近隣農家さんの市…
小枝ペン・小枝えんぴつを迎えてくださり、ありがとうござい…
最近、念願叶って、家から一番近いところにある森(自転車で…
駆け足でいろいろ振り返るシリーズ(再び)。まずは昨秋、飛…
この夏、削り馬をもう1台つくりました。きっかけは、うちの…
ときどき青空市で手削りアイテムを販売させていただいていま…
さじフェスは、スプーン削りが大好きな人たちが各地から集ま…
少し前にミニククサ作りをしたい、と木削りセッションの予約…
先週日曜の青空クラフト市、横浜ベイクォーターでのシーサイ…
先週日曜の横浜ベイクウォーターでの青空市で、写真のコーヒ…
もう明日なのですが(汗)、横浜ベイクウォーターのシーサイ…
グリーンウッドワークのナイフワークでスプンを削り始めてか…
先日、バーガーショップに入ってお茶を飲んでいた時、目の前…
木削りセッションで端材が出ると、その後はしばし、端材から…
日本で今紹介されている「グリーンウッドワークの椅子づくり…
生木を手削りしてつくったものの使い心地を、毎日使って検証…
グリーンウッドワークに初めて触れてから、この春で10年に…
グリーンウッドワークをしていると必ず出る、おが屑と削り屑…