メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して…。
『大日本有用樹木効用編』と『木材ノ工藝的利用』
2025年3月19日
さじフェス2024 in 飛騨高山
2025年3月17日
削り馬2号のこと
2024年12月3日
グリーンウッドワークならではのもの?
2024年11月27日
ククサの割れを防ぐためのヒント by Wooden Tomさん
2024年7月31日
© 2025 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
さじフェスは、スプーン削りが大好きな人たちが各地から集ま…
先週日曜の横浜ベイクウォーターでの青空市で、写真のコーヒ…
もう明日なのですが(汗)、横浜ベイクウォーターのシーサイ…
グリーンウッドワークのナイフワークでスプンを削り始めてか…
生木を手削りしてつくったものの使い心地を、毎日使って検証…
ぐりグリの手削りチャームつきブックマーカーは、こんなふう…
こんどの土曜(4月22日)は、小田原の青空クラフト市「カ…
もう明日なのですが💦横須賀のうみかぜ公園で開催される「う…
春の足音が聞こえる中、今さらながら……。紙版のぐりグリ便…
チョコレートづくりを通じて、原生林に近い森を再生している…
ミニクリスマスツリーをお買い上げくださった方々、ありがと…
11月26日(土)のカミイチこと「かみなかクラフト市」(…
少し前ですが、スカッターという、安全ガード付きの子ども用…
先週の青空クラフト市「カミイチ」で、小学生の女の子のとこ…
デジタル化が進む時代に逆行してますが(汗)、紙媒体って好…
2年前に発売された久津輪雅さんのグリーンウッドワークの本…
ぐりとグリーンウッドワークでもご紹介させていただいている…
最近インスタ始めてみました。日々つくったものなどはそちら…
樹種 広葉樹(針葉樹ではない木々)がよいです。直接口に入…
今年の3月以降は、なんとも一言では言えないような日々でし…