メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して…。
改正食品衛生法「ポジティブリスト制度」開始にともなって確認しました
2025年6月23日
木削りセッションでつくっていただいた木のものたち
2025年6月22日
小枝ペン・小枝えんぴつづくりのワークショップ出店
2025年6月9日
勢いで、くるみの木のもとへ馳せ参じたお話
2025年5月31日
The Miracle of Trees
2025年5月30日
© 2025 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
グリーンウッドワークに初めて触れてから、この春で10年に…
グリーンウッドワークをしていると必ず出る、おが屑と削り屑…
手削りしたカトラリや器の仕上げに使っている、くるみ油・え…
春から秋までを振り返るシリーズ、最後は春に参加した、小田…
春から秋までを振り返るシリーズ。5~6月は木削りセッショ…
春から秋までを振り返るシリーズ。6月は海外在住の(み)さ…
春から秋までを振り返るシリーズ、夏にはもうひとつ、植物と…
春から秋までを振り返すシリーズ。夏は、「曲がり枝からのス…
春から秋までを振り返るシリーズ。9月は贈りものに、本型の…
春から秋までを振り返るシリーズ続き。 10月には、木削り…
先月11月は、日本一海に近い(?)という青空市に参加して…
だいぶ間が空きました。気が付けば秋、です。日々のつれづれ…
ぐりグリの手削りチャームつきブックマーカーは、こんなふう…
こんどの土曜(4月22日)は、小田原の青空クラフト市「カ…
先月は横須賀でのイベント「うみかぜゴミゼロパーク」の青空…
川べりのソメイヨシノの剪定現場に出くわしたのは2月のこと…
以前からお庭で剪定木が出るときに思い出してくださって、枝…
もう明日なのですが💦横須賀のうみかぜ公園で開催される「う…
春の足音が聞こえる中、今さらながら……。紙版のぐりグリ便…
チョコレートづくりを通じて、原生林に近い森を再生している…