メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して…。
改正食品衛生法「ポジティブリスト制度」開始にともなって確認しました
2025年6月23日
木削りセッションでつくっていただいた木のものたち
2025年6月22日
小枝ペン・小枝えんぴつづくりのワークショップ出店
2025年6月9日
勢いで、くるみの木のもとへ馳せ参じたお話
2025年5月31日
The Miracle of Trees
2025年5月30日
© 2025 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
この冬のホリデーシーズンは、ひょんなことから「ほのぼのス…
翻訳業が立て込むことの多かったこの秋冬、木削りナイフを持…
ミニクリスマスツリーをお買い上げくださった方々、ありがと…
11月26日(土)のカミイチこと「かみなかクラフト市」(…
秋になりました。今月は、町田市の里山で樹々のお世話をされ…
少し前ですが、スカッターという、安全ガード付きの子ども用…
先週の青空クラフト市「カミイチ」で、小学生の女の子のとこ…
先週、青空クラフト市「カミイチ」 にはじめて出店させてい…
今日は、最近木削りセッションに来てくださった方々のスプン…
関心にど真ん中なトピックすぎて、とても楽しみにしていたお…
デジタル化が進む時代に逆行してますが(汗)、紙媒体って好…
先月、親戚のおうちで、6歳と7歳のちびっこと遊びましたら…
ここ2回の木削りセッションは、お庭の剪定木からのスプンづ…
だいぶん間があいてしまいましたが、note更新しました。…
何かを新しく身に付けるとき、人によって学習しやすいチャン…
先日、とてもすてきな里山の広葉樹林の一角でグリーンウッド…
ぐりとグリーンウッドワークで使っている材料は、ほぼほぼ剪…
2年前に発売された久津輪雅さんのグリーンウッドワークの本…
今日は最近試しはじめたバーニシング(burnishing…
ここしばらく、故障と怪我とが続いて、強制ストップがかかっ…