メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して、小さめサイズのものづくりを中心にゆっくりやっています
青空市、今年最初は横須賀のうみかぜ公園におじゃまします
2023年3月3日
紙版ぐりグリ便り、秋号と冬号
2023年2月18日
チョコレートと、森の再生
2023年2月1日
りすとくるみとどんぐりと、木々と小屋と切株と
2023年1月26日
100年前の椅子との遭遇と、「デザインの民主化」に思うこと
2022年12月26日
© 2023 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
今年の3月以降は、なんとも一言では言えないような日々でし…
コルローズという、木製品に手彫りで模様を入れるやり方は、…
年末前からしばらくずっとカービングナイフを持てない日々が…
自分がここ最近なんとなく好んでつくっている、先ツン型の小…
先日、オイル塗装について書いた中で、「酸化済み亜麻仁油(…
こないだは削り始める前の、生木のみずみずしさについて書い…
グリーンウッドワークで使う、みずみずしい木。ふだん私は庭…
急ぎの仕事があるから、と木削り関連のことを後回しにしてい…
木削りを、人と分かちっていくための準備を、あいかわらずゆ…
白樺の丸太からスプーンをつくったとき、上下を切り落とした…
いろいろに追いついてないこの頃です。。秋は本業も立て込む…
今月もUPI鎌倉さんでの福畑慎吾さんのスプーンづくり講座…
今夜は内職チックに。こないだUPI鎌倉さんでシラカバのス…
パートナーに先日贈った「なぞの旅」、最後は鹿島神宮に寄っ…
台風15号で被災した千葉の方々に、必要なもの、足りていな…
毎年相方のお誕生日に、「なぞの旅」という行き先を告げない…
このところ忙しくて💦いろいろ追いついてませんが、まずはお…
前に削ったミニお玉の試作を、削りくずと一緒に布にくるんで…
日本エコツーリズムセンター編。読んでよかった本でした。特…
駅前で欅の散髪しているところに通りがかったので、思わず現…