メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して…。
『大日本有用樹木効用編』と『木材ノ工藝的利用』
2025年3月19日
さじフェス2024 in 飛騨高山
2025年3月17日
削り馬2号のこと
2024年12月3日
グリーンウッドワークならではのもの?
2024年11月27日
この秋、さじフェス2024が飛騨高山で開催です
2024年8月11日
© 2025 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
春から秋までを振り返るシリーズ、夏にはもうひとつ、植物と…
春から秋までを振り返すシリーズ。夏は、「曲がり枝からのス…
春から秋までを振り返るシリーズ。9月は贈りものに、本型の…
春から秋までを振り返るシリーズ続き。 10月には、木削り…
先月11月は、日本一海に近い(?)という青空市に参加して…
だいぶ間が空きました。気が付けば秋、です。日々のつれづれ…
ぐりグリの手削りチャームつきブックマーカーは、こんなふう…
こんどの土曜(4月22日)は、小田原の青空クラフト市「カ…
先月は横須賀でのイベント「うみかぜゴミゼロパーク」の青空…
川べりのソメイヨシノの剪定現場に出くわしたのは2月のこと…
以前からお庭で剪定木が出るときに思い出してくださって、枝…
もう明日なのですが💦横須賀のうみかぜ公園で開催される「う…
春の足音が聞こえる中、今さらながら……。紙版のぐりグリ便…
チョコレートづくりを通じて、原生林に近い森を再生している…
この冬のホリデーシーズンは、ひょんなことから「ほのぼのス…
翻訳業が立て込むことの多かったこの秋冬、木削りナイフを持…
ミニクリスマスツリーをお買い上げくださった方々、ありがと…
11月26日(土)のカミイチこと「かみなかクラフト市」(…
秋になりました。今月は、町田市の里山で樹々のお世話をされ…
少し前ですが、スカッターという、安全ガード付きの子ども用…