メニュー 閉じる
木の奥にある声を聴きながら、グリーンウッドワーク(生木の木削り)で実用的な暮らしのものづくりをしています。身近な木々や森と親しむこと、手仕事がもたらす安らぎを生活に取り入れること、ひとが昔から使ってきたシンプルな手道具(斧やナイフなど)とつながり直すことを目指して…。
改正食品衛生法「ポジティブリスト制度」開始にともなって確認しました
2025年6月23日
木削りセッションでつくっていただいた木のものたち
2025年6月22日
小枝ペン・小枝えんぴつづくりのワークショップ出店
2025年6月9日
勢いで、くるみの木のもとへ馳せ参じたお話
2025年5月31日
The Miracle of Trees
2025年5月30日
© 2025 ぐり と グリーンウッドワーク.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
アメリカ人グリーンウッドワーカーのジャロッド・ダールさん…
ヨッゲ・スンクヴィストさんによるスウェーデンに伝わる伝統…
生木の木工は、先人がかつてしていたように、電気のない森の…
「ぐりとグリーンウッドワーク」的きほんの「き」です(自分…
少し前に削ったヘラスプン2号(前に削った、ヘラ兼サービン…
昨日は岐阜市の工房円さんにて、漆作家の登根円さんに漆を教…
木削りは、木片と刃物があればできるもの……。 乾いた木を…
ふだんの木削りはひとりでもくもくとやっていることが多いで…
昨日はグリーンウッドワークのスプンづくりを、なんと鎌倉で…
昔からコーヒー好きだったはずの父が、母が亡くなってからス…
いろいろ悲しいことがあって、気力が沈んでしまって。木を削…
風邪明けにつき、仕事は休みにしてのんびり草取りや木削りの…
4月23日 風があんまりないし、仕事は一段落したしで、急…
今年のGWは美濃→中津川→御殿場と私としてはどうしたこと…