カテゴリー: 日々のこと/works4 / 5 ページ

水に沈めておいた木で。。。

年末前からしばらくずっとカービングナイフを持てない日々が…

先ツン型スプンのいいところ、見つけた

自分がここ最近なんとなく好んでつくっている、先ツン型の小…

乾性油ってほんとにプラスチックみたいになるのかな?

先日、オイル塗装について書いた中で、「酸化済み亜麻仁油(…

仕上げ削りが終わったら。。。オイル塗装について

こないだは削り始める前の、生木のみずみずしさについて書い…

生木とは?生木をみずみずしく保つには?

グリーンウッドワークで使う、みずみずしい木。ふだん私は庭…

noteはじめました&はじめてのコルローズ(模様入れ)

急ぎの仕事があるから、と木削り関連のことを後回しにしてい…

(ばらせる)脚付きはつり台1号

木削りを、人と分かちっていくための準備を、あいかわらずゆ…

白樺のブローチwith藍の生葉プリント、続き

白樺の丸太からスプーンをつくったとき、上下を切り落とした…

足踏みろくろづくり!

いろいろに追いついてないこの頃です。。秋は本業も立て込む…

白樺でスプーン

今月もUPI鎌倉さんでの福畑慎吾さんのスプーンづくり講座…

木のブローチに、藍の生葉プリント

今夜は内職チックに。こないだUPI鎌倉さんでシラカバのス…

木々の尊厳

パートナーに先日贈った「なぞの旅」、最後は鹿島神宮に寄っ…

台風のこと・木々のこと・本来の土木のこと

台風15号で被災した千葉の方々に、必要なもの、足りていな…

なぞの旅とミニククサ

毎年相方のお誕生日に、「なぞの旅」という行き先を告げない…

ミニお玉、試作(後日談追加)

前に削ったミニお玉の試作を、削りくずと一緒に布にくるんで…

『刃物と日本人:ナイフが育む生きる力』

日本エコツーリズムセンター編。読んでよかった本でした。特…

欅とのご縁から、山桜のシースづくり

駅前で欅の散髪しているところに通りがかったので、思わず現…

親方さんにいただいた玉切り丸太で

今日も暑かった。。。「猫の額庭」と呼んでいる、玄関までの…

削り花のアロマディフューザー

お隣さんとのあいだの土の道に、うちのセンダンの葉っぱがだ…

衝動的・即興的に

あまりに暑くて、熱中症的症状が出てしばらくバテてたのもあ…

error: Content is protected !!