3 / 6 ページ

回すとお絵かきできるコマのトリセツ

先週の青空クラフト市「カミイチ」で、小学生の女の子のとこ…

はじめての青空市、おかげさまでした

先週、青空クラフト市「カミイチ」 にはじめて出店させてい…

それぞれのデザインに、心躍りました

今日は、最近木削りセッションに来てくださった方々のスプン…

虔十の会お話会「木地師と生物多様性」に参加して

関心にど真ん中なトピックすぎて、とても楽しみにしていたお…

ぐりグリ便り、夏号出ました

デジタル化が進む時代に逆行してますが(汗)、紙媒体って好…

絵を描ける独楽、つくってみた

先月、親戚のおうちで、6歳と7歳のちびっこと遊びましたら…

ご自宅の剪定木からのスプンづくり、を伴走させていただいて

ここ2回の木削りセッションは、お庭の剪定木からのスプンづ…

支えがあると、安心が生まれて、力が出せる

だいぶん間があいてしまいましたが、note更新しました。…

斧さばき、ナイフさばきの参考に、昔のフィンランドの手仕事動画をどうぞ

何かを新しく身に付けるとき、人によって学習しやすいチャン…

初めての出張ワークショップにて、優しい皆さまとエゴノキにお世話になりました

先日、とてもすてきな里山の広葉樹林の一角でグリーンウッド…

ものづくりと、森づくり

ぐりとグリーンウッドワークで使っている材料は、ほぼほぼ剪…

『グリーンウッドワーク増補改訂版』もうすぐ発売です!

2年前に発売された久津輪雅さんのグリーンウッドワークの本…

バーニシングで「ツヤとろ」な仕上がり

今日は最近試しはじめたバーニシング(burnishing…

故障と怪我が教えてくれたことーー自分の身体の声を聴く

ここしばらく、故障と怪我とが続いて、強制ストップがかかっ…

202107エゴノキとマテバシイのカトラリ(&くるみ油の乾燥観察実験)※追加報告

最近、カトラリのくるみ油での仕上げを試みています。これま…

斧を安全に使うための覚書き

ちょっと前なのですが、木工用斧でポケットスプーンの粗削り…

6種の剪定木で子ども椅子づくり202106

遠方の友人のおうちのお庭から、いろんな枝を送っていただい…

足踏みろくろでの器挽き

noteのほうに詳しくいきさつを書いたのですけども、少し…

202105姫こぶし剪定枝の細いスプーン(&えごま油の塗膜の耐熱性のこと)

京都に住んでいる友人が実家のお庭の剪定枝をぼんっと送って…

グリーンウッドワークの源流的存在のおひとり、ヴィッレ・スンクヴィストさんのドキュメンタリーがリリースです👐

ぐりとグリーンウッドワークでもご紹介させていただいている…

error: Content is protected !!